2018年10月23日火曜日

重すぎる火鉢を軽量化して保温性と安全性を向上させる

火鉢を動かそうとして重みで腰を痛める

火鉢の中には半分以上灰が入ってますよね。これが結構重いんです。
火鉢を動かそうと思って持ち上げようとすると腰を痛めてしまいます。

重たい灰の代わりに軽量なバーミキュライトやパーライトを使う

バーミキュライトやパーライトは粒状の軽石で
畑の土を軽くするための土質改良材としてホームセンターで販売されています。
軽石なので大量の空気を含んでいるので断熱性があり燃えることもありません。
そのためロケットストーブの断熱材としてよく使用されています。

火鉢は接地面の床に熱が伝わるのを防ぐため、
容器の半分近く灰を入れて使用しなければなりませんが、
これを断熱性の高いバーミキュライトに変更することで
火鉢全体の重量を大幅に軽量化できます。

バーミキュライトは畑の土質改良材なので処分するときは家庭菜園にまくだけ

バーミキュライトはもとももと土質改良材として販売されているものなので、
処分するときは灰と一緒に畑にすき込むだけでOKです。
石炭が原料の練炭や豆炭は有害物質が含まれている場合があるので、
その灰を畑にすき込んで肥料にすることはできません。
草木灰として肥料にできるのは木炭(備長炭など)の灰です。

2018年10月19日金曜日

備長炭(木炭)を暖房に使うのってどうなの?木炭が爆ぜるのを防ぐコツ

火鉢と炭で暖を取るのって興味あるよね?


尾道の古民家に越してきたとき家の中に
前の住人が置いていった火鉢がたくさんありました。
これは絶対使ってみたいと思うじゃないですか。

火起こしの最中に木炭が爆発して火傷を負う

ホームセンターで買ってきた備長炭はかんたんには着火しません。
炭を着火するためには火起こし器に入れてガス台の炎であぶる必要があります。
ところがこれが危険な作業で
加熱中の木炭が頻繁に爆ぜて真っ赤になった破片が周囲に飛び散ります。
たいへん危険なので防護メガネをして作業をしなければなりませんでした。
ガス台の周囲には粉々になった木炭の破片が飛び散って汚いです。

木炭に含まれている水分が爆発の原因だった。
試行錯誤の結果分かったことですが、
木炭には調湿機能があるため空気中の湿気を吸い取って内部に水を含んでいます。
湿気を含んだ木炭を火起こし器で炙ったり、燃焼中の火鉢に入れると
内部に含まれている水分が水蒸気爆発起こします。
これが「爆ぜる」という現象で火のついた木炭の破片が畳の上に飛び散ってしまいたいへん危険です。

木炭は使用前にじっくりと温めて内部に含まれている水を抜いておくこと

木炭の爆発を防ぐためには使用前に温めて水分をよく抜いておく必要があります。
  • 火鉢の中で燃焼中の木炭を遠巻きに取り囲むように並べておく。
  • トースターであぶる。
この作業を行うと木炭の内部に含まれていている水分が抜けて、
加熱中に発生する水蒸気爆発が大幅に減少します。

火鉢を暖房に使うと一酸化炭素で部屋の空気が汚れる。

自殺に練炭が使われる話はよく聞きますが
火鉢と備長炭の組み合わせでも一酸化炭素は必ず発生します。
冬の暖房に使用するわけですから当然窓は締め切っているので、
安全のためには頻繁に窓を開けて換気を行わなければなりませんでした。
やはり、現代で使われていない物には使われていないなりの理由がありますね。

2018年10月12日金曜日

地球温暖化で古民家暮らしが困難に

今年も夏は暑かった。
気温が37℃になるとエアコンの無い古民家は人間が住める場所では無くなってくる。
古民家は風通しが良くできているのでクーラーはまったく効かない。

テレビで0円ハウスでスローライフな暮らしとか言ってるけど
昔の家って壁に断熱材が入って無いから
冷暖房にお金がかかり過ぎて
省エネでもエコロジーでも無い。
人が住める状態を維持するのにアホほどお金がかかる。

逆に一般的な賃貸物件の方が割安になりつつあるね。
それはなぜかというと
『金持ち父さん』信者のサラリーマンが銀行に騙されて『カボチャの馬車』をたくさん建てちゃうから赤字の賃貸物件が世の中にあふれ過ぎているのです。

新築なのに既に赤字ってのは住む側にとっては自分で家を買うよりも割安なんですよ。

2018年10月4日木曜日

タダでもらえる家だけ不動産 ”0円ハウス” 尾道編について

テレビ東京で放送されていた
『タダでもらえる家だけ不動産 ”0円ハウス” 尾道編』が広島でも放送されます。
http://www.tv-tokyo.co.jp/zeroen_house/
なぜ0円なのかというと持ち主がタダでもいいから
早く手放したい物件というわけですね。

空き家の持ち主が手放したい理由。

  • 住める状態(特に水回り)にするには多額の修繕費用が必要。
  • 賃借に出しても修繕費用に見合う家賃が得られない。
  • 借地上の物件や再建築不可の物件
  • 物件自体が違法建築
  • 毎年固定資産税がかかる。
空き屋と言えば利用されていない資産のような印象を受けますが、
経年劣化の激しい物件は家の形をした粗大ゴミなので誰も欲しがりません。
そのくせ固定資産税だけは毎年かかるので持ち主は0円でも手放したがるのです。



天然砥石 大泉砥 大泉青砥 の価値

 オークションなどで見る写真ではわかりにくいが、 肉眼で見るとキラキラした細かい粉が全体に混じっている。 手触りはしっとりした革のようで、 人造砥石のパサパサとした感触とはあきらかに違う。 匂いは木造の古民家の納屋に入ったときの懐かしい匂いがする。 昭和の頃に祖母の家の遊びに行っ...