2018年10月19日金曜日

備長炭(木炭)を暖房に使うのってどうなの?木炭が爆ぜるのを防ぐコツ

火鉢と炭で暖を取るのって興味あるよね?


尾道の古民家に越してきたとき家の中に
前の住人が置いていった火鉢がたくさんありました。
これは絶対使ってみたいと思うじゃないですか。

火起こしの最中に木炭が爆発して火傷を負う

ホームセンターで買ってきた備長炭はかんたんには着火しません。
炭を着火するためには火起こし器に入れてガス台の炎であぶる必要があります。
ところがこれが危険な作業で
加熱中の木炭が頻繁に爆ぜて真っ赤になった破片が周囲に飛び散ります。
たいへん危険なので防護メガネをして作業をしなければなりませんでした。
ガス台の周囲には粉々になった木炭の破片が飛び散って汚いです。

木炭に含まれている水分が爆発の原因だった。
試行錯誤の結果分かったことですが、
木炭には調湿機能があるため空気中の湿気を吸い取って内部に水を含んでいます。
湿気を含んだ木炭を火起こし器で炙ったり、燃焼中の火鉢に入れると
内部に含まれている水分が水蒸気爆発起こします。
これが「爆ぜる」という現象で火のついた木炭の破片が畳の上に飛び散ってしまいたいへん危険です。

木炭は使用前にじっくりと温めて内部に含まれている水を抜いておくこと

木炭の爆発を防ぐためには使用前に温めて水分をよく抜いておく必要があります。
  • 火鉢の中で燃焼中の木炭を遠巻きに取り囲むように並べておく。
  • トースターであぶる。
この作業を行うと木炭の内部に含まれていている水分が抜けて、
加熱中に発生する水蒸気爆発が大幅に減少します。

火鉢を暖房に使うと一酸化炭素で部屋の空気が汚れる。

自殺に練炭が使われる話はよく聞きますが
火鉢と備長炭の組み合わせでも一酸化炭素は必ず発生します。
冬の暖房に使用するわけですから当然窓は締め切っているので、
安全のためには頻繁に窓を開けて換気を行わなければなりませんでした。
やはり、現代で使われていない物には使われていないなりの理由がありますね。

0 件のコメント:

天然砥石 大泉砥 大泉青砥 の価値

 オークションなどで見る写真ではわかりにくいが、 肉眼で見るとキラキラした細かい粉が全体に混じっている。 手触りはしっとりした革のようで、 人造砥石のパサパサとした感触とはあきらかに違う。 匂いは木造の古民家の納屋に入ったときの懐かしい匂いがする。 昭和の頃に祖母の家の遊びに行っ...